【副業まとめ2020】クラウドソーシングを活用して仕事をしていこう【役立つリンク集】

1月 5, 2022

インターネット上で発注者と受注者をマッチングするサービスをクラウドソーシングといいます。
在宅で自分の空いた時間を活用してでき、金額ができるだけ明瞭な仕事が副業としては好ましく、クラウドソーシングを活用した副業はわかりやすく効果的です。

個人的にオススメなサイトは次の2つですが、スキルによってはより特化した場所が存在していますので、簡潔に更に下の方でまとめております。


クラウドワークス

https://crowdworks.jp/

メリット

・高単価依頼有り
・長期契約有り
・実績がある程有利
・依頼主で経験多い方も多い

デメリット

・実績がないと受注し辛い
・提案式なので提案力というものが特に大事になる(営業的ノウハウを別途磨く必要有り)

 

ランサーズ

https://www.lancers.jp/

メリット

・依頼数が多い
・単発依頼が多い
・簡単な依頼が多い
・実績作りがしやすい

デメリット

・素人が多く慣れるまでトラブルになりやすい(受注側がどの程度ガイドできるかがポイント)
・単価が低いものが多く、受けてはいけない物も多い(見積りを出す力が大事になってくる)


こちらで幾らぐらいの案件を受注するには、どのようなスキルが必要かを判断し、それらを学び、失敗を恐れず依頼を受けることで、稼ぐ道が切り開けていきます。

ここからは既に何か特技(スキル)を持っているような人に便利な特化型のクラウドソーシングサイトを紹介します。※補足テキストは私の独断と印象です。

特化型サービス

イラスト・デザイン系

・COCONALA(https://coconala.com/)イラスト中心の全般。個人間の単発案件中心
・SKIMA(https://skima.jp/)COCONALA追従サービス。よりイラストに特化している
・TANOMUNO(https://tanomuno.com/)イラスト特化型マッチングサービス
・SKeb(https://skeb.jp/)外国人利用者多数。ノーリテイクイラスト購入サイト。安価
・skillots(https://www.skillots.com/design)イラスト中心アーティスト全般
・PANDA GLAPHICS(https://panda-graphics.net/illustrator/)イラスト。企業案件受注
・whomor(https://whomor.com/entry)イラスト。企業案件受注
・Creatorsbank(https://creatorsbank.com/)クリエイターマッチングサービス
・99designes(https://99designs.jp/)デザイン系全般。イラスト系とは別系統
・logo.jpコンクール(http://compe.logo.jp/concour/)高単価。コンペ式のロゴ特化サービス
・Workship(https://goworkship.com/)副業スタイルのデザイン業務マッチングサービス
・レバッテッククリエイター(https://creator.levtech.jp/)案件紹介サービス

ゲーム系

・nicee(https://www.nicee.jp/)ゲームを一緒に遊ぶサービス。ゲームデートサービスとも言える
・GameRoom(https://game-room.jp/)nicee追従型のサービス。ゲームパパ活で話題になった
・Gamecoach(https://gamercoach.jp/)勝ち方・上達方法を学ぶサービス。プロが多い
・スキルタウン(https://skilltown.jp/)勝ち方・上達方法を学ぶサービス。コーチが多い

学習系

・ストアカ(https://www.street-academy.com/)対話・セミナー型の学習売り買い

プログラム・開発系

・MENTA(https://menta.work/)プログラムの学習系サービス
・crowdtech(https://crowdtech.jp/)案件ベースのエンジニアマッチングサービス
・BIZLING(https://bizlink.io/)案件ベースのエンジニアマッチングサービス
・Workship(https://goworkship.com/)案件ベースのエンジニアマッチングサービス
・Futurizm(https://futurizm.jp/)案件ベースのエンジニアマッチングサービス
・レバテックフリーランス(https://freelance.levtech.jp/)在宅ワーク含むマッチング。大手。
・ITPRO PARTNERS(https://itpropartners.com/)在宅ワーク含むマッチング。週2からの案件紹介
・midworks(https://mid-works.com/)在宅ワーク含むマッチング。正社員も積極的
・AssignNavi(https://assign-navi.jp/)在宅ワーク含むマッチング。単発案件ほぼ無し
・ポテパン(https://freelance.potepan.com/)在宅ワーク含むマッチング。単発案件ほぼ無し

医療系

・LEBER(https://www.leber.jp/)医療系サービス。気になったら医者に直接確認がとれる
・Cotree(https://cotree.jp/)カウンセラーサービス。資格実績のある方のみ登録可能

建築系

・STUDIO UNBUILT(https://www.studiounbuilt.com/items
・ツクリンク(https://tsukulink.net/)職人マッチングサービス

裁縫・パタンナー系

・nutte(https://nutte.jp/)裁縫サービス

文章系

・サグーワークス(https://works.sagooo.com/)ライティング系サービス
・CROWD(https://www.realworld.jp/crowd/)記事作成代行サービス。スマホからOK
・ポチタマライター(https://pochiwriter.com/)犬猫記事特化サービス
・Shinobiライティング(https://crowd.biz-samurai.com/)記事作成代行サービス
・TALENT(http://talent-worker.com/)記事を中心としたサービス
・REPO(https://www.repo.ne.jp/)記事作成サービス。スマホからOK

動画・映像系

・IZmaker(http://izmaker.com/)映像・音製特化サービス
・VIDEOWORKS(https://videoworks.com/)動画クリエイターマッチングサービス)

外国語系(英会話・英語・中国語等)

・YAQS(https://www.yaqs.co.jp/)翻訳サービスの最王手
・GENGO(https://gengo.com/ja/)高品質翻訳サービス。採用型でテストがある
・Worldtalk(https://www.worldtalk.jp/)日本講師専門。採用型の英会話サービス
・EIGOX(https://eigox.jp/)日本講師専門。採用型の英会話サービス
・EIGODO(https://www.eigodo.jp/)英会話学習サービス
・IDIY(https://idiy.biz/)英文添削サービス

日常系

・ANYTIMES(https://www.any-times.com/)困った時に使えるアプリ系サービス

音声系

・VOIP!(https://voi-p.com/)声優等音声系のサービス。とりあえず登録も大いに有り

会話系

・Askbe(https://askbe.net/)相談事等、会話中心で10分単位の販売が中心
・timeticket(https://www.timeticket.jp/)相談事等、会話中心で30分単位の販売が中心

テスト系

・TESTERA(https://www.testera.jp/)ソフトウェアテスト
・UIscorp(https://monitor.uiscope.com/)サービステスト

全般系(まだまだこれから!)

・クラウディア(https://www.craudia.com/)ランサーズやCW程ではないが巨大な全般サイト
・zehitomo(https://www.zehitomo.com/)専門家とのやりとりを意識している
・スキルクラウド(https://www.skill-crowd.com/)占いや相談が中心になっている印象
・_ist(https://player.iam-ist.jp/)価格勝負の全般サービス
・Bizseek(https://www.bizseek.jp/)全般系サービス
・REQU(https://requ.ameba.jp/)amebaが提供しているサービス
・job-hub(https://jobhub.jp/)PASONAが提供しているサービス。企業限定案件も有り
・Yahooクラウドソーシング(https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/)Yahoo提供サービス

その他

・CONYAC(https://conyac.cc/ja)全般で世界中に依頼ができる数少ないサービス
・WORKSHIFT(https://workshift-sol.com/)日本最大の外国人登録者数の全般サービス
・JobUni(https://jobuni.jp/)学生登録者中心のサービス
・shufti(https://app.shufti.jp/)主婦でもできる軽いお仕事全般のサービス。タスク系は特徴的
・シェアフル(https://sharefull.com/)1日単位で労働力を売るサービス。単純業務が多い
・NINJA WORK(https://ninjanet.co.jp/)価格勝負の全般サービス。仲介料無料は凄い
・TABICA(https://tabica.jp/)外国料理や外国ならではの文化系サービス
・ビザスク(https://service.visasq.com/)コンサル・ナレッジ系サービス
・KnowHows(https://knowhows.jp/)事業相談やM&A相談等のサービス。受注登録は画面下にある
・SHAERS(https://www.shares.ai/)士業マッチングサービス
・プロの副業(https://profuku.com/)マーケター向けマッチングサービス
・Wemake(https://www.wemake.jp/)超高単価なアイデアコンペサービス。大手多数
・登竜門(https://compe.japandesign.ne.jp/)コンテスト情報サイト
・公募ストック(https://kobostock.jp/)コンペ型のサービス


クラウドソーシングの問題点

クラウドソーシングが副業としてオススメなのは変わりませんが、実質活動は個人事業主となりサラリーマンの業務範囲や仕事携帯とは異なります。

よくある問題点として下記があります。

(1)自分で仕事を探したり提案する必要性がある
できる案件、良い案件、悪い案件の目利きをする必要があり、これは知識だけでなく経験が必要。
失敗することも当然あり、失敗で経験を積む必要性がある。

(2)必要に応じて契約を結ぶ必要性がある
多くはサイトの規約で守られているがそうでないものもあり、また2回目はサイトを通さずメールでといった事も多くあります。
そうした際に業務上発生するであろうトラブルをできるだけ無くなるように契約書をしっかりと作成する事が大事になってきます。

(3)タダ働きやマイナスになる仕事も存在する
依頼人が逃げたり、文句を良い支払い渋ったり、価格と作業量のバランスが全然とれなくなってしまったり、そうしたこともあります。
完全に無くす方法は無いですが、できるだけ発注者のことを知る努力、予めガイドラインを作りあげたり、契約を結ぶことが大事になってきます。

(4)受注した案件を完遂する責任がある
受注した案件は基本的に完遂する必要があります。サイトによってはあなたの評価となる場合もあります。
遊びではないので中途半端な気持ちでやるのは避けましょう。
どうしても継続が困難、または継続する事がマイナスになる場合は、できるだけ早期に連絡し、誠心誠意謝りましょう。

(5)本業に影響がでる場合がある
副業といっても仕事なので時にトラブルがあったり作業時間が不足することもあり、そういった場合に睡眠時間を削ったり、会社で休みをとる等、本業に影響がでることがあります。
本業で上を目指せるのであれば、副業には手をつけないでおいたほうがいい場合も大いに有ります。

これらの努力やリスクは軽いものではないですが、仕事を増やすということはそういうことだと認識するのが良いと思います。
やる必要がある、がんばれる理由がある、本業を変えていく等、目的や動機を持って副業に挑戦していきましょう。

P.S.支払われない恐怖よりも手数料払ったほうがいい人はfreenance(https://freenance.net/)の活用も検討するといいと思います。大手GMO運営なので安心です。


おまけ(非クラウドソーシング系サービス)

訪問の必要があるサービス

・ご近所ワーク(https://gokinjowork.jp/)ご近所に趣き何かしら作業をするサービス
・キッズライン(https://kidsline.me/)ベビーシッター・家事代行のマッチング
・タスカジ(https://taskaji.jp/)ハウスキーパー系・家事系のサービス
・casy(https://casy.co.jp/)家事系サービス
・UberEats(https://www.uber.com/jp/ja/deliver/)宅配サービス。案件最多
・menu(https://crew.menu.inc/)宅配サービス。高単価
・Crowd Care(https://www.crowdcare.jp/)介護系サービス
・sketter(https://www.sketter.jp/)介護施設とのマッチングサービス
・マイトレ(https://mytr.jp/)パーソナルトレーナーマッチングサービス
・AnotherWorks(https://aw-anotherworks.com/)副業マッチングサイト
・flamingo(https://app-flamingo.com/)カフェで英会話学習。マッチングサービス
・kakutoku(https://kakutoku.co.jp/)営業マッチングサービス
・Sagojo(https://www.sagojo.link/)旅人マッチングサービス
・Jcvn(https://www.jcvn.jp/)治験モニターサービス

アンケート系

・マクロミル(https://monitor.macromill.com/)アンケート系。案件数が多い
・i-say(https://rec.i-say106.com/)アンケート系。高単価なものが多い
・infoQ(https://infoq.jp/)アンケート以外のものもある

ショップ系

・Note(https://note.com/)記事コンテンツ販売
・Brain(https://brain-market.com/)記事コンテンツ販売
・minne(https://minne.com/)ハンドメイド作品販売
・creema(https://www.creema.jp/)ハンドメイド作品販売
・PIXTA(https://pixta.jp/)写真を中心とした素材販売
・snapmart(https://snapmart.jp/)写真特化の販売サイト