ライブクリエイトは詐欺? 実際に行ってみた。
※本投稿は先日ライブクリエイトのセミナーに参加してきまして、そこでの感想となります。あくまで1個人が受けた印象に基づき記載しており、全ての方に当てはまるものではないことを予めご容赦下さい。
多くのセミナーを開催されている、ライブクリエイト社(https://live-create.jp/page/2/)ですが、「ジェイ・エイブラハム」や「ロバートキヨサキ」といった有名なマーケッターやビジネスオーナー様のセミナーを開催していることから、決して法的に異常な企業ではなく、大きな実績をあげられている企業様です。
なので期待してセミナーに参加させて頂いたのですが、個人感想として、わりとガッカリしたのが正直なところです。
受けたのは常設されているような、小さいセミナーでしたが、中で話されるのはWEB上で手に入る情報+高額情報商材への誘導でした。
集客が得意とプレゼンを受けましたが、当日は50名以上入りそうなセミナールームに20名未満。
高額商材(該当セミナーでは2品合計約50万ほどの契約内容)の販売成約率が見ていた感じ20%強の結果で、実に売上に繋がる内容になっておりました。
得意なのは集客よりも販売なのでは? と思わずにはいられない光景でした。
<主な流れはこんな感じでした>
※手元に議事録的なものはとってありますが、さすがに開示はよくないと思い流れだけで失礼します。
・名前を書く
↓
・席に座る
↓
・会社紹介動画(無料系だし信頼実績があると人は納得しやすいので儀式)
↓
・個人自己紹介
↓
・マインドセット(目的と、たどり着きたい成果が得られるようなビジョンを植え付ける)
↓
・簡単な説明
↓
・周りの人とOUTPUTというINPUTを行う(自己啓発系では定番の方法だし、実際OUTPUTは最大のINPUT)
↓
・簡単な説明
↓
・周りの人と~
↓
繰り返すこと3時間ほど
↓
・目的を達成する為に有効な手段の公開(実質情報商材案内)
↓
・休憩という名の販売受付タイム
↓
・疑問解消系でぞれぞれの問題点をクリアにしていく
↓
・今後のセミナーをオススメされていく(セミナー企業としては当然だが)
↓
・解散+残りたい人だけ残ってくださいと誘導
↓
・目的を達成する為に有効な手段の公開(先の商品よりもより高額な商材を、限定募集という形で行う)
↓
・解散+販売受付タイム
といった形で、ホームページで挙げられているような『ライブクリエイトはスピーカーを通じて、世の中に教育を広める会社です。』という内容かと言うと私は疑問を感じます。
勿論全部のセミナーがそうではないのでしょうが、少なくとも常設的に配置されている小さいセミナーはこんなものと推測されます。
教育とはコトバンク等で調べると下記のようになります。
教え育てること。知識,技術などを教え授けること。人を導いて善良な人間とすること。人間に内在する素質,能力を発展させ,これを助長する作用。人間を望ましい姿に変化させ,価値を実現させる活動。
なので”知識”や”技術”を教えることも含まれる為、厳密に言えば”教育”なのでしょう。
ただし世の多くの人を教育するセミナーが目的にしているのは”技術”ではなく、”人間性”やそれを形作る”価値観”であり、”道具の紹介と使い方(技術)”を提供する事が教育と言われると、個人的にはうーんと悩ましい気持ちになってしまいます。
※教育には違いないので間違っていると否定はできません
扱っている商材も無形商品的なものが多く、いわゆる情報商材であったり、ソフトウェア、セミナーといった価値が固定されてないものでした。
価値が付けられないものは、中身を問わず提供側が”言い値”で販売できるのが強みなのですが、それをパワートークでぐいぐい購入したくなるように心理操作していくのがライブクリエイト社です。
素晴らしい営業力販売力であり、セールス能力が高いと感じますが、余りに人の弱い部分を刺激して買わせる営業スキルを沢山用いてくるので、私は若干吐き気すら憶えました。
つまりはその人に本質的な幸せを与えることよりも、目先の商材販売にフォーカスを当てている感覚が強い会社だなというのが私が受けた印象です。
本当に人に幸せを与えるのであれば、セミナーの時間も長めにとっていますし、もっと一人一人の問題解決にフォーカスを当てる、具体例を提示するなどができるのではないかと思います。
・限定感やお得感をバリバリ設けて販売する。(おそらく裏で売上目標があるのでしょうね。人よりも売上意識が強い印象でした。)
・必ず成功できるかのようなビジョンを植え付ける。
・共感や競争で煽り集団心理で正常な判断を奪う。
・具体的そうに見えるが実際は具体的でない要所が抜けた情報ばかりを提供し、さも素敵なノウハウであるかのように見せる。(自社に都合の良い情報だけを与えるということ)
さすがに「ここでやらないならあなたに未来はない」といった不安感を煽るようなネガティブなパワートークはありませんでしたが、上記の内容をガンガン盛ってきます。
結論ですが、ライブクリエイトは決して詐欺はしておりません。善良な会社様です。
ただしセールスされたくない人、高額商品の購入が難しい人には合わないと思います。
全体的に他でも見るような商品が、高額で販売されておりますので、他所のより安価な個人開催系などのセミナーに行くことをオススメします。
※著名な方が参加するセミナーは別価値だと思われます。恐らくその場合のライブクリエイト社のポジションは、集客がメインでコンテンツ提供はサブ的なものなのではないかなと。(推測)
ディスカッション
コメント一覧
貴重な情報ありがとうございました。
ロバートキヨサキのセミナーに危うく申し込むところ、
この情報のおかげで、踏みとどまれました ^ – ^
著名な方のセミナーは大丈夫かと思ってはおりますが、お役に立てたのであれば良かったです。
とはいえ挑戦の機会を奪ってしまったとあっては心苦しいので1つ小話をさせて下さい。
冷静になった上で、有名なスペンサージョンソン様が書かれている『チーズはどこへ消えた?』にある「もし自分に恐怖がなければ何をするだろうか?」を自分に聞いて行動を決めるといいと教わったことがあり、今でもとても活用しています。
もし良ければお試しください。
既に50才を超えていますが、ここ2年でKPOPに興味をもち、そしてスマフォですがKPOP関連のSNSや動画編集にはまっていきました。で基礎から動画や3D(リアル、アニメーション)作成等の新しい技術を身につけ、再度のめりこみ挑戦したいと思い、大卒後長く勤務し相当な年収をもらっていた会社をすっぱりあきらめました。若いかたの柔軟性、吸収力にはかなわない可能性が高いので趣味で終わるかもしれませんが、それはそれで、経験や人脈が広がり次の挑戦に役立つと考えています。
とは言え、まだスマフォ用既存アプリを利用したしろうと編集しかできず、専門学校がいいのかセミナーがいいのか、またどちらに行くしてもどこが良いのか以前勤めていた業界と異なり手探りです。初級者が勉強するおすすめの技術習得のステップやおすすめの専門学校かセミナーがございましたらアドバイスお願いいたします。
ご返答遅くなり失礼しました。
あくまで個人的な見解ですが、基礎から学ぶ、人脈を得るなら、専門学校が適切かと思われます。
セミナーは単発〜数回なものが多く、また基礎から”じっくり”時間をかけて教えてくれるものではありません。人脈的には多くの方と触れ合える一方、短時間の接触となり希薄な関係性になりがちです。
短期間で特定の悩み事を解決するのには向いています。
専門学校であれば、値段こそ高いですが、じっくりと基礎から教えてくださり、学友や講師といった長期に付き合い関係性を培うことができます。
仕事になるかは、講師の方とのお付き合いと自身のスキルかと思います。
スキルがあれば、ランサーズやココナラといったスキルを販売するをコンセプトにしたサイトを活用することで収益と実績を得る事も可能です。
個人差も勿論ある話なので、保証するようなことはできないのですが、何か参考になりましたら幸いです。
この会社が主催しているセミナーは申し込まない用がいい。
ほとんどが詐欺会社。
特に渋谷にあるアガペーミッションは150万円以上する高額セミナーで内容がない。
全く善良な会社じゃないですよ?!50~120万円の高額な商品を売りつけ、セミナー内容は他のセミナーなら5万円程度で学べる内容ばかりです。
多くの方が詐欺被害に遭っています。
詐欺です。
山田直美さんの集客講座に出ました。
「商品無くても売れるよ」という話で、一人40万から50万円。
まとめて支払うも、講座に入会することすら忘れられていました。
直前に、ライブクリエイトに連絡したら、
色々なもの(Facebookのグループ)に入るように来ましたが、
事前講習も、チーム分けも終わっていました。
次の会に移動してもらいましたが、
そこも、Facebookグループに張り出すだけ。
あとは、振り分けたチームごとにやってくださいと。
「商品なし」で売れるなんて、嘘です。
たくさんの人が騙されています。
アガペーミッションについても検証してください。
ライブクリエイトは怪しさ満載だったので申込まなかったのですが、ここでもらったチラシでアガペーミッションの無料セミナーに安易な気持ちに見学に行きました。そもそも、繋がりが繋がりだけに怪しむべきでした。そこで、無料のコンサルを受けないかと誘われ入会。生涯フォローを謳っていますが、実際に参加してみると期待してたような内容ではない。数日のセミナーに出てもう懲り懲りという人が多く、私も多くの参加者と同じくです。ローンの分割費用等合わせて200万円超の被害です。たくさんの人が返金を訴えてるみたいですが弁護士を通してくださいといわれジ・エンドです。連絡をシャットアウトされ取り合ってもらえません。アガペーミッションの弁護士にかけあっても、一切返金には応じないという姿勢です。
ライブクリエイトの件で、思い出しました。たまたま地元でライブクリエイトのセミナーをいくつも受けて借金地獄になり離婚したという女性と出会いました。同じく、全く役に立たなかったそうです。私も彼女も支払いのために、本業もたちゆかなくなりバイトをいくつも掛け持ちをする毎日、副業のアルバイト先で出会いました。もう、これ以上被害者を増やしてほしくないです。
冠名付でも安心できない!
(本人の承諾得てるのかい?)
Facebookで『ロバートキヨ〇〇のフォローアップセミナー』という告知広告が毎日出てくるので、オンラインセミナーに参加してみた。
当初ロバキヨが直接しゃべるのかと思ったが、申し込む段になってロバキヨの教えを日本人が解説するセミナーということが分かった。
それでも『金持ち父さん貧乏父さん』一発で当てた人の話は興味あったので受講することにした。
まずセミナー開始直前までSMSやメールに毎日毎日何通も参加のリマインドが流れてくるので怪しさ満点!
集客に必死の様子がうかがえた。
集客に必死というのは洗脳→押しつけ販売の常とう手段だからだ。
セミナーに参加すると、必要以上に「聞こえますか」、「分かりますか?」という問いかけがあり、いちいち反応を求められた。
これは小さなYesを言わせ続けて最後に大きなYesを言わせる手法だ。
ついでに言えば話し方は常に笑いながらフレンドリー感を漂わせ、この人に嫌われたくない。この人の悲しむこと(後で物を買わない)をしたくないように思いこませる手法だった。
内容はタイトルとほとんど関係なく、初心者が聞いても今後何度も無料で触れるることのできるものばかりであった。
これではロバート・〇〇サキだろうがロバート・デニーロだろうがロバのおじさんチンカラリン♪だろうがどれでも同じだ。
あざとさがいっぱいで、セミナーの雰囲気に吐き気を覚えた。
2時間が過ぎて休憩時間という、次のセミナー申し込みへの誘導時間があり、一定の人数が申し込んだ後セミナーが再開された。
私はその間契約条件やこの運営会社のことを調べていた。
セミナーは受講キャンセルはもちろん、途中退席してもキャンセル料(5000円)を支払うと記載されていた。
これは次のセミナー申し込んだら洗脳されて高額商材購入へ一気に導かれるだろうなと感じたこと。
そもそもこのセミナー自体から何も得るものがなかったこと。
生理的に吐き気がすることでPCの電源を落とした。
やっぱり単発物のセミナーは怪しいな。
久々に詐欺まがいに出くわした。
有益情報ありがとうございます。
私の中での結論を言うと、使いこなせるかどうかです。大きな武器を与えられても、使いこなせなければ意味がありませんが、棒きれ一つでも、心得があれば立派な武器になります。つまり個別に得意分野を開花させる方法でなければ全員が手ごたえを感じる事が出来ません。画一化された理論で通じる人には有益な物になりますし、その域にまで達していない人にとっては、ただのお荷物になってしまうのです。もともとポテンシャルが高い人にとっては素晴らしい教材になるでしょうが、そうでない人達の方が多いのかもしれません。成功例の数字を前面に押し出し、失敗の数字をぼかすレトリックを巧妙に駆使して利益を上げているという点では、他の販売システムを啓発、勧誘している会社とあまり変わりないのかもしれません。但し、何もしないで非難するよりも、それらの理論から良いところを自分なりに抽出して身に着けていくのが一番お得な方法だと思います。